当教室の生徒が令和6年度三沢市少年少女文化奨励賞(ピアノ)をいただきました。
今まで一生懸命 努力した甲斐がありましたね!
おめでとうございました。
近況報告 4
- ホーム
- 近況報告 4
第45回青森県こどもピアノコンクール その1
去る10月6日(日)に青森明の星ホールにて第45回青森県こどもピアノコンクール本選会が行われました。
緊張の中でも 皆1人1人自分の力を発揮し、精一杯演奏している姿が印象的でした。
当教室から 幼・小の部 優秀賞、
小学生Aの部より第1位(および東奥日報社賞)と第2位を、
中学・高校生Bの部より第3位をいただくことができました。
緊張の中でも 皆1人1人自分の力を発揮し、精一杯演奏している姿が印象的でした。
当教室から 幼・小の部 優秀賞、
小学生Aの部より第1位(および東奥日報社賞)と第2位を、
中学・高校生Bの部より第3位をいただくことができました。
第45回青森県こどもピアノコンクール その2
当教室の生徒



第33回東北青少年音楽コンクール(ファイナルステージ)
5月に始まった青少年音楽コンクールもファーストステージ、セミファイナルステージを勝ち抜いた精鋭がいよいよファイナルステージという本選へと進みました。
10月19日に仙台で開催された本選(ファイナルステージ)のリトルピアニストコースに出場した生徒が3位(銅賞)入賞を果たしました。
予選会からの長いコンクールでしたが本選で入賞でき、普段の努力が実りました。
当日は都合により本選のステージを観れなかったのは残念でしたが 生徒本人は自信のついた本選の結果となり 今後の励みとなったと思います。
10月19日に仙台で開催された本選(ファイナルステージ)のリトルピアニストコースに出場した生徒が3位(銅賞)入賞を果たしました。
予選会からの長いコンクールでしたが本選で入賞でき、普段の努力が実りました。
当日は都合により本選のステージを観れなかったのは残念でしたが 生徒本人は自信のついた本選の結果となり 今後の励みとなったと思います。

青森県ジュニアピアノコンクール
今年も夏から行われた青森県ジュニアピアノコンクールも予選・本選と無事に終了いたしました。
本選では長年 東京から審査委員長としていらっしゃるピアニストの藤井一興先生のお姿を拝見することができました。
審査結果はホームページ上にて発表となり、当日 ステージ上での表彰式も今後行われないのかと思うと少し淋しい気がしました。
尚、当教室から写真掲載の生徒のほか数名が入賞いたしました。
本選では長年 東京から審査委員長としていらっしゃるピアニストの藤井一興先生のお姿を拝見することができました。
審査結果はホームページ上にて発表となり、当日 ステージ上での表彰式も今後行われないのかと思うと少し淋しい気がしました。
尚、当教室から写真掲載の生徒のほか数名が入賞いたしました。


第33回東北青少年音楽コンクール
今年で早33回目を迎えた「東北青少年音楽コンクール」ですが 今年はまた新たに新しいコンクールの流れがスタートしました。
5~6月にかけてはファーストステージ。
その中から選ばれた人が『新設』アプリーレ(きらめくステージへ)という新たなステージへ進むセミファイナルへの推薦をいただきました。
8月には仙台にて東北6県から推薦を受けた生徒達の大会がありました。
シーンと静まる緊張の会場には演奏者一人一人の精神集中した音楽が流れ、緊張の時間が次々と過ぎていきました。
セミファイナルを通過した人は 10月 ファイナルの大会最終へとこれからまだ続いていきます。
ワンステージごとの精神集中は大変かと思いますが最後まで頑張ってほしいと思います。
その他 ファーストステージでの努力賞、奨励賞など褒賞されました。
5~6月にかけてはファーストステージ。
その中から選ばれた人が『新設』アプリーレ(きらめくステージへ)という新たなステージへ進むセミファイナルへの推薦をいただきました。
8月には仙台にて東北6県から推薦を受けた生徒達の大会がありました。
シーンと静まる緊張の会場には演奏者一人一人の精神集中した音楽が流れ、緊張の時間が次々と過ぎていきました。
セミファイナルを通過した人は 10月 ファイナルの大会最終へとこれからまだ続いていきます。
ワンステージごとの精神集中は大変かと思いますが最後まで頑張ってほしいと思います。
その他 ファーストステージでの努力賞、奨励賞など褒賞されました。




愛宕公園イルミネーション
桜の時期に鯉のぼりが沢山泳いでいた野辺地の愛宕公園で夜間のイルミネーションをしていると知り 出掛けてきました。
想像を上回る規模のイルミネーションと飾り付けに感嘆しました。
今年も暑い夏でしたが当日は風もなく過ごしやすい良い夜の散策となりました。
想像を上回る規模のイルミネーションと飾り付けに感嘆しました。
今年も暑い夏でしたが当日は風もなく過ごしやすい良い夜の散策となりました。




辻井伸行ピアノコンサート
「辻井伸行 日本ツアー2024 八戸公演」に行ってきました。
世界で活躍するピアニストでもあり国内の限られた地方公演ということもあり、満席の中、ショパンやラフマニノフの名曲を演奏し、素晴らしい時間が流れていきました。
プログラム最後の曲演奏後には鳴りやまぬ拍手とスタンディングオベーション。
再登場し、今回の八戸公演は奇しくも辻井さんが大ブレークしたきっかけとなった2009年のヴァン・クラバーン国際ピアノコンクールで優勝した記念日だというエピソードと感謝の言葉を述べ アンコールに応えて3曲ものサービス。
最後は、あの有名なリストの「ラ・カンパネラ」で幕を閉じました。
世界で活躍するピアニストでもあり国内の限られた地方公演ということもあり、満席の中、ショパンやラフマニノフの名曲を演奏し、素晴らしい時間が流れていきました。
プログラム最後の曲演奏後には鳴りやまぬ拍手とスタンディングオベーション。
再登場し、今回の八戸公演は奇しくも辻井さんが大ブレークしたきっかけとなった2009年のヴァン・クラバーン国際ピアノコンクールで優勝した記念日だというエピソードと感謝の言葉を述べ アンコールに応えて3曲ものサービス。
最後は、あの有名なリストの「ラ・カンパネラ」で幕を閉じました。




恒例の発表会
一年に一度の恒例の発表会で 今年もまたフルートの人達と共演し、充実感を味わうことができました。
今年もありがとうございました。
今年もありがとうございました。


白鳥
数年ぶりに間木公園の白鳥を観に行ってきました。
鳥インフルや新型コロナの事もあり一時白鳥の飛来数も減った時期もあったようですが久しぶりの間木堤は白鳥が沢山いました。
今年の冬は気温が高い日も多かったのでもうシベリア方面に帰ってしまったかと思いましたが掲示板には本日の白鳥監察確認数が500羽以上の数字が載っていました。
これから春に向かって日々飛び立っていく準備なのか一生懸命餌をついばんだり羽ばたきを見せる白鳥もいて 風もない好天の中 ゆっくり観察できました。
鳥インフルや新型コロナの事もあり一時白鳥の飛来数も減った時期もあったようですが久しぶりの間木堤は白鳥が沢山いました。
今年の冬は気温が高い日も多かったのでもうシベリア方面に帰ってしまったかと思いましたが掲示板には本日の白鳥監察確認数が500羽以上の数字が載っていました。
これから春に向かって日々飛び立っていく準備なのか一生懸命餌をついばんだり羽ばたきを見せる白鳥もいて 風もない好天の中 ゆっくり観察できました。




及川浩治ピアノリサイタル
南郷ホールで行われた「及川浩治ピアノリサイタル」にいってきました。



及川浩治ピアノリサイタル 2




高嶋ちさ子 12人のバイオリニスト
盛岡で開催された「高嶋ちさ子 12人のバイオリニスト」コンサートに行ってきました。
高嶋ちさ子単独のコンサートでもチェロやビオラなど数人の共演者を引き連れていることが多いのですが今回は題名の通り12人のバイオリニストのコンサートです。
相変わらず「鬼の高嶋ちさ子」のトークと12人のバイオリニストの一芸を沢山見せていただき とっても楽しく盛り上がったステージでした。
アンコールはスマホ撮影もOKということで準備もそこそこに撮影した画像ですのでナイスショットはありませんが楽しさは伝わるかと。
高嶋ちさ子単独のコンサートでもチェロやビオラなど数人の共演者を引き連れていることが多いのですが今回は題名の通り12人のバイオリニストのコンサートです。
相変わらず「鬼の高嶋ちさ子」のトークと12人のバイオリニストの一芸を沢山見せていただき とっても楽しく盛り上がったステージでした。
アンコールはスマホ撮影もOKということで準備もそこそこに撮影した画像ですのでナイスショットはありませんが楽しさは伝わるかと。




清塚信也コンサート
清塚信也 47都道府県ツアーの青森県公演(三沢市公会堂)に行ってきました。
人気の清塚信也さんの三沢でのコンサートは二度とないと思いましたが日曜日公演でしたし幸いチケットが取れたので。
終始楽しいトークであっと言う間のコンサートでしたが三沢で鑑賞できたことは奇跡。
アンコールではスマホ撮影もOKということで観客も大変盛り上がりました。
人気の清塚信也さんの三沢でのコンサートは二度とないと思いましたが日曜日公演でしたし幸いチケットが取れたので。
終始楽しいトークであっと言う間のコンサートでしたが三沢で鑑賞できたことは奇跡。
アンコールではスマホ撮影もOKということで観客も大変盛り上がりました。




清塚信也コンサート 2
アンコール演奏の撮影許可に歓声が上がり 演奏後のパフォーマンスも流石人気のピアニストらしくクラシックの敷居を下げてくれたコンサートでした。




是川縄文記念館
八戸の是川縄文記念館に立ち寄りました。
八戸市内にも沢山の遺跡があり驚かされました。
今回は記念館があり展示も充実している是川縄文記念館を覗いてきました。
繊細かつ高度な技術の装飾品、土器には目を見張るものがあります。
八戸市内にも沢山の遺跡があり驚かされました。
今回は記念館があり展示も充実している是川縄文記念館を覗いてきました。
繊細かつ高度な技術の装飾品、土器には目を見張るものがあります。




函館散策
近くて遠い函館。
北海道へ渡ってきました。
函館は観光スポットが多くてなかなか思うようには回れませんでしたが今回は金森レンガ倉庫と五稜郭にポイントを。
北海道へ渡ってきました。
函館は観光スポットが多くてなかなか思うようには回れませんでしたが今回は金森レンガ倉庫と五稜郭にポイントを。




函館散策2
五稜郭と五稜郭タワー。
快晴に恵まれタワーからの函館全市眺望は函館山展望台からの眺めに勝るとも劣らない。
函館空港離発着の飛行機もまじかに眺めれる絶好のスカイビュー。
快晴に恵まれタワーからの函館全市眺望は函館山展望台からの眺めに勝るとも劣らない。
函館空港離発着の飛行機もまじかに眺めれる絶好のスカイビュー。




函館散策3
少し足を延ばしてトラピスト修道院へ。
修道院へ続く杉とポプラの並木道は圧巻。
修道院へ続く杉とポプラの並木道は圧巻。




函館散策4
お決まりの金森赤レンガ倉庫群へ。

